羽衣(はごろも)和合之舞(わごうのまい)

能楽の中でも最も人気のある「羽衣」のストーリーを解説します。

世界中にある白鳥処女伝説と通じるものがあると言われますが、

能の羽衣伝説はどのような結末を迎えるでしょうか。

またそこに含まれる意味とは?

お楽しみください。

提供:前島写真店 この写真は小書(こがき:特別演出)の「和合之舞」の時のものでなく、通常演出の『羽衣』の時の写真です。月の住人である天人を表す月の天冠(てんがん)を着けています。実際の和合之舞の小書の時には、これがトップ画の鳳凰の天冠に変わります。

ここは三保の松原。

松の枝に衣が掛かっている(舞台では橋がかりの欄干に衣が掛けられます)。

漁夫、白龍(はくりょう)が現れます。

のどかな春の景色、朝霞が立ちこめ、

空には月が残り

歌にも詠まれた美しい松原。

釣り人たちの小舟がたくさん出ています。

白龍が、浦(浜辺)の景色を見ていると、

大空から花が降り、音楽が聞こえ、

妙なる香りがあたり一面に薫ってきました。

これはただごとではないと、よく見ると

松に美しい衣が掛かっています。

そばに寄ってみると、色も香りも素晴らしく普通の衣ではありません。

家に持ち帰り、家宝にしようと思いました。

そこへ天女が現れます。

その衣は私のものと言います。

天人の羽衣といい、人間に与えることはできない、

返すようにと言います。

白龍は天人の羽衣ならば、国宝にするので

なおさら返せないと言いました。

天女は羽衣がなくては天にも帰れず、

地上にも天人の住むところはない、

どうしたらよいかと悲しみますが、

それでも白龍は衣を返しません。

ーーーーー地謡(コーラス)「涙が梅雨のように落ち、髪にさした花もしおれ、天人の五衰(臨終の衰えていく様)が目に見えて、思いもかけないことだ」「空をゆく雁が羨ましい。大空が懐かしいーーーーーー

白龍は気の毒になり、衣を返そうと言いました。

天女が喜び、受け取ろうとすると、

白龍は、噂に聞く天人の舞を見せてくれたら返すと言い出しました。

天女は、月の宮殿の舞楽を舞うことを約束し、返すように言います。

白龍は、衣を返したら舞わずに天に昇ってしまうのではないかと疑います。

天女は、天には偽りはないと言い、

それを聞いて恥ずかしく思った白龍は衣を返しました。

天女は羽衣を纏い、霓裳羽衣(げいしょううい)の舞(月宮殿の舞)を舞います。

ーーーーーーーー地謡「三保の松原の春の景色は、月世界のように美しい。天人が美しい東歌(あずまうた:宮廷の歌)を歌うと様々な楽器の音が満ちて、夕陽の紅が山影を映し、緑の色が波に浮かぶ。天上から花が降りくだる。」ーーーーーーーー

【序の舞】能を代表する、優美な舞です。

【破の舞】序の舞に比べテンポの速い舞。だんだんに天に上がっていく様を表しています。

ーーーーーーーー地謡「様々な東遊(あずまあそび:宮廷の舞楽)を舞い、天女は空に舞い上がる。天の羽衣は海の風にたなびき、三保の松原の浮島の雲、愛鷹山から富士山とだんだんと高く舞い上がり、かすみに紛れて消えていった。」ーーーーーーーーーー

これでおしまいです。

白龍の「龍」と、天女がつけている「鳳凰」その和合というテーマです。

皆さんは何の例えだと思われますか?

能の抽象的な表現は

想像力の羽ばたく余地を与えてくれます。

ゆったりとした時間の中で、思いきり想像の羽を広げてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました